2013年10月06日
本来の姿・・・武井バーナーはシングルバーナーなのだ!
実は、ケロ燃料統一化を目論んでいて、
ケロ仕様のシングルバーナーでいいものはないかと探していましたが、
・・・よく考えてみると・・・
武井バーナー・パープルストーブ501を暖房ストーブとして使用する場合、
次男坊・301をシングルバーナーとして使えるではないか!という基本的なところに回帰しました~

で、どうせヒーターを付けないのであれば・・・
ケロ仕様のシングルバーナーでいいものはないかと探していましたが、
・・・よく考えてみると・・・
武井バーナー・パープルストーブ501を暖房ストーブとして使用する場合、
次男坊・301をシングルバーナーとして使えるではないか!という基本的なところに回帰しました~


で、どうせヒーターを付けないのであれば・・・
調理用としてついている三脚はバラバラで刺すので、多少グラつきます。
そこで、風防をセットしたまま、チェーンで固定~



おー、グラつかんね~♪
だって、ヒーターつけんから固定してもいいもんね~♪
せっかくなので、またまたついでに、ファイヤ~

やかんを乗せても、大丈夫~♪


ちなみに1Lの沸騰するまでの時間・・・4分26秒

ん?遅くね?
まあいいか!
問題は、火加減調整だな・・・
いや~、やっぱ武井バーナー最高!!!
そこで、風防をセットしたまま、チェーンで固定~




おー、グラつかんね~♪

だって、ヒーターつけんから固定してもいいもんね~♪
せっかくなので、またまたついでに、ファイヤ~


やかんを乗せても、大丈夫~♪


ちなみに1Lの沸騰するまでの時間・・・4分26秒

ん?遅くね?
まあいいか!
問題は、火加減調整だな・・・
いや~、やっぱ武井バーナー最高!!!
Posted by tomo&tomo at 20:43│Comments(14)
│武井バーナー
この記事へのコメント
我が家は年中灯油があるから、いつかはケロバーナーにケロランタンを使いたいですが、しばらくカセットガスが続きそうです。
武井って、想像してたよりコンパクトそうですね!
それともケトルがでかいんでしょうか?
武井って、想像してたよりコンパクトそうですね!
それともケトルがでかいんでしょうか?
Posted by Penpen
at 2013年10月06日 21:00

Penpenさん、どーもです!
年中灯油とは羨ましい~(笑)
武井301の高さは約20㎝です。
ユニのケトル(キャンプケトル)は高さがありますので、
それと比べると小さく感じるかも・・・
年中灯油とは羨ましい~(笑)
武井301の高さは約20㎝です。
ユニのケトル(キャンプケトル)は高さがありますので、
それと比べると小さく感じるかも・・・
Posted by tomo&tomo
at 2013年10月06日 21:20

二台あると、そんな使い方ができるので便利ですよね~^^ 羨まし過ぎ~♪
チェーンでゴトクを固定してグラつき防止に・・ ん~、なるほど!! !(^^)!
いつか買った時には、マネしなきゃだ (^^♪
チェーンでゴトクを固定してグラつき防止に・・ ん~、なるほど!! !(^^)!
いつか買った時には、マネしなきゃだ (^^♪
Posted by 拳斗
at 2013年10月06日 22:39

・・・・・・・・・・
残念~フリマには・・・・・・・・
皆さんの期待を裏切るのね!!!!
って、、代弁しましょう、声なき声を・・・・
残念~フリマには・・・・・・・・
皆さんの期待を裏切るのね!!!!
って、、代弁しましょう、声なき声を・・・・
Posted by レコパル
at 2013年10月06日 22:42

拳斗さん、どーもです!
贅沢でしょう~(笑)
まさかこんな使い方をするとは、私も思ってませんでした・・・^^
じゃんじゃん真似ちゃってください~♪
特許権ありませんので・・・(爆)
贅沢でしょう~(笑)
まさかこんな使い方をするとは、私も思ってませんでした・・・^^
じゃんじゃん真似ちゃってください~♪
特許権ありませんので・・・(爆)
Posted by tomo&tomo
at 2013年10月06日 23:11

レコパルさん、どーもです!
だ・か・ら! 出品するって言ってないし~(笑)
そんな、見えない圧力をかけるのね・・・(涙)
あ、倍返しならありかも!!(爆)
だ・か・ら! 出品するって言ってないし~(笑)
そんな、見えない圧力をかけるのね・・・(涙)
あ、倍返しならありかも!!(爆)
Posted by tomo&tomo
at 2013年10月06日 23:13

バーナーは火力アップさせても炎の温度の高い所に鍋底(ヤカンの底)が
ないと実力発揮できません。ユニのケトルは我が家も使ってますが、底が
小さいので火が横に逃げやすい欠点が・・・
武井のゴトクも火力に対して短すぎる気もしないでもないですが・・・
同じユニのでも山ケトルとか新製品のキャンプケトルジャンボなどの底の
広いヤカンだと実力発揮できるんではないかと思います。
見た目はユニのキャンプケトルが一番好きなんですが、冬になるとフジカ
ちゃんで使うアルマイトヤカン(野球部でお馴染の)がメインになります
(^_^;
ないと実力発揮できません。ユニのケトルは我が家も使ってますが、底が
小さいので火が横に逃げやすい欠点が・・・
武井のゴトクも火力に対して短すぎる気もしないでもないですが・・・
同じユニのでも山ケトルとか新製品のキャンプケトルジャンボなどの底の
広いヤカンだと実力発揮できるんではないかと思います。
見た目はユニのキャンプケトルが一番好きなんですが、冬になるとフジカ
ちゃんで使うアルマイトヤカン(野球部でお馴染の)がメインになります
(^_^;
Posted by toraneko
at 2013年10月06日 23:35

toranekoさん、どーもです!
なるほど、そういうことが言えるのですね~^^
広めの山用のやつね~、チェックしときます。
この脚は確かに短すぎる気がしますねー
もうチョイ長くてもよさそう。
アルマイトヤカン・・・魔法の水が入っているヤツですね♪
なるほど、そういうことが言えるのですね~^^
広めの山用のやつね~、チェックしときます。
この脚は確かに短すぎる気がしますねー
もうチョイ長くてもよさそう。
アルマイトヤカン・・・魔法の水が入っているヤツですね♪
Posted by tomo&tomo at 2013年10月06日 23:48
なんか高級感たっぷりなバーナーですね♪
あまり道具とかいじったりするの得意な方じゃないので
ケロ化も武井さんも私には雲の上の存在です(>_<)
だからこそカッコイイなーと憧れますね♪
あまり道具とかいじったりするの得意な方じゃないので
ケロ化も武井さんも私には雲の上の存在です(>_<)
だからこそカッコイイなーと憧れますね♪
Posted by koto-papa
at 2013年10月07日 07:35

tomoさんは301は手放すよ!
って、みんなで(笑)予想してたのにな…
で、それだからこそのナンガ押し(笑)っていう予想(妄想?笑)までしてたんですけど…
*\(^o^)/*
って、みんなで(笑)予想してたのにな…
で、それだからこそのナンガ押し(笑)っていう予想(妄想?笑)までしてたんですけど…
*\(^o^)/*
Posted by ma.yu at 2013年10月07日 12:41
そういえば、どなたかのブログでヒーター着けたままの武井の上で
安定した調理をする為に100均の鉢置きを五徳代わりにしておら
れる方がおられたような記憶が・・・
武井の火力ならヒーター着けたままでも結構使えますよ(キャンプ
始めた頃は501+ヒーターユニットの上で鍋してました)安定感
を考えると外付け五徳をお勧めしますが(^_^;
安定した調理をする為に100均の鉢置きを五徳代わりにしておら
れる方がおられたような記憶が・・・
武井の火力ならヒーター着けたままでも結構使えますよ(キャンプ
始めた頃は501+ヒーターユニットの上で鍋してました)安定感
を考えると外付け五徳をお勧めしますが(^_^;
Posted by toraneko
at 2013年10月07日 21:30

koto-papaさん、どーもです!
いじりはじめると、なかなか奥が深いですョ~(笑)
いじるから、また愛着が湧いちゃうんですけどね!
楽しいよ~♪
いじりはじめると、なかなか奥が深いですョ~(笑)
いじるから、また愛着が湧いちゃうんですけどね!
楽しいよ~♪
Posted by tomo&tomo at 2013年10月07日 21:57
ma.yuさん、どーもです!
残念ながら、外れ~(笑)
でも、ナンガ推しですよ~♪
もう来たかな?
残念ながら、外れ~(笑)
でも、ナンガ推しですよ~♪
もう来たかな?
Posted by tomo&tomo at 2013年10月07日 21:59
toranekoさん、どーもです!
情報、ありがとうございます!
鉢置きってワイヤーのやつ?
あー、なんか見たことがあるような・・・(笑)
実は百均の小さい折りたたみイスで、
ゴトクができないか考えていたところです・・・
あれだとしっかりしてそうな感じ♪
情報、ありがとうございます!
鉢置きってワイヤーのやつ?
あー、なんか見たことがあるような・・・(笑)
実は百均の小さい折りたたみイスで、
ゴトクができないか考えていたところです・・・
あれだとしっかりしてそうな感じ♪
Posted by tomo&tomo at 2013年10月07日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |