ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
tomo&tomo
tomo&tomo
大分市在住。
70年生まれのオヤジと
高2の息子で、
父子キャンプ中!
(最近はJrの付き合いが悪いんですが・・・)
手間はかけても金かけず!
でも、ポチッとな!!(爆)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2011年11月24日

ダッチ料理 リベンジ!

昼のローストチキンのリベンジ!!

昨晩、再度ダッチ料理を作りました!

ダッチ料理 リベンジ!




メニューは・・・





まず、お肉(ブタ)をチャチャっと炒めます。
ダッチ料理 リベンジ!



次にお野菜(昼間のローストチキンの余り)を入れます。
ダッチ料理 リベンジ!



お水を野菜が隠れるまで入れ、中火にかけます。
ダッチ料理 リベンジ!


アクをとりながら、しばし10分ほど・・・
ダッチ料理 リベンジ!




(この流れだと何か分かりますよね・・・)


はい、ここで火を止め、固形を投入!
ダッチ料理 リベンジ!




皆さん、ごめんなさいガーン

フツーのダッチオーブンカレーです!

さすがにルーは普通の味でしたが、やはり野菜は美味しい!!

特にじゃがいもニコニコ

手羽元がなく、野菜が残ってしまったのでカレーになりました。

嫁も娘も(もちろんJrも)美味しいと好評でしたニコニコ


とにかく、
いや~、やっぱキャンプ最高!!




同じカテゴリー(ダッチ料理)の記事画像
キャンプに行けない日は…
来週に備えて・・・
ダッチな週末~♪
コンボクッカーで煮込みハンバーグ~♪
ダッチでパウンドケーキ
ダッチでポテトリヨネーズ!
同じカテゴリー(ダッチ料理)の記事
 キャンプに行けない日は… (2016-04-24 20:22)
 来週に備えて・・・ (2016-04-10 16:46)
 ダッチな週末~♪ (2015-07-05 20:28)
 コンボクッカーで煮込みハンバーグ~♪ (2015-07-02 00:03)
 ダッチでパウンドケーキ (2011-12-25 14:26)
 ダッチでポテトリヨネーズ! (2011-12-18 20:50)

この記事へのコメント
トモトモさんがダッジオーブンのセールスマンのように感じてきました(笑)

DOいいですね。

普段料理にも相当使えそうですね。
Posted by キャラバンキャラバン at 2011年11月25日 04:32
昨晩はますます?パパの『株』が上がった↑んじゃないでしょうか!!

こうなったら毎週末は『ダッヂで料理コーナー』はどうでしょうか!!

奥様も娘さんも喜びますよ~~♪♪

で・・・もちろん、洗い物も片付けもtomo&tomoさんがされたんでしょうか?

あ~いいな~パパにももうちょっとアウトドア料理を勉強してもらわねば!!

ところで、ダッヂの大きさなんですが、グループでキャンプする時なんかは12インチがいいんですかね・・・例えばですが、大人6人子供7人だと・・・一つではムリかな・・・でも普段の家族オンリーだったら10インチがいいのかな?サイズも悩みます・・・
Posted by eijimarimina at 2011年11月25日 08:49
キャラバンさん、どーもです!

フツーのカレーになっちゃいましたが・・・

ま、何か作りたかったのでOK。


普段料理でも使えますよ~

ってまだあんまり使ってませんが。


けっしてセールスマンではありません(笑)
Posted by tomo&tomo at 2011年11月25日 19:30
eijimariminaさん、どーもです!

さあ、株が上がったかどうだか??
(その時だけです)

キャンプ関連の準備・片付けはすべて私担当。
っと言うか、させないし!

ダッチは使った後、洗剤使わず「ささら」でごしごし。
その後、油を塗りさび止めしておきます。

炭火で使っていると、だんだん黒くなって・・・
見た目でもいい味を出すんですよね♪

ダッチのサイズですが、
グルキャンの時は12インチあればベストでしょうね。
さすがに13人分は1つじゃ厳しいかもです。

通常のファミキャンだと10インチでいいと思いますよ~
Posted by tomo&tomo at 2011年11月25日 19:41
美味しそう~(^0^)

セールスマンの誘惑に乗っちゃおうかな・・・

写真の横アングル、超好きです!!
Posted by ままふふままふふ at 2011年11月25日 20:41
ままふふさん、どーもです!

ダッチだからといって特別なメニューじゃなくても、

普通のメニューで十分美味しく感じますよ~

BBQを制覇された暁には、ぜひ挑戦を!!


私もこのアングル、気に入ってます! (^^)v
Posted by tomo&tomo at 2011年11月25日 21:07
ササラでチャチャと洗って後はオイルでシーズニング・・・
手入れの基本ですね!!
ダッチオープンが、注目され始めた頃いち早く取り入れましたが、現在魅力的なダッチオープンが多いですよね!!
脚付き故に、使う頻度がキャンプ限定になりその都度、まず前のシーズニングしたオイルから落とすのに手間で手間で・・・(苦笑)
脚付きではない脚無しのダッチオープンが欲しいですね!!
今だったらSOTOのステンレスダッチ
メンテナンスフリーで扱いも雑で良いと思いますが、黒光したダッチも貫禄もありますし、味に深みが出るなんて話しも聞きます(笑)♪
なんだか、物欲が湧いてきました
Posted by レコパル at 2011年11月26日 07:38
レコパルさん、どーもです!

SOTOのステンレスダッチ・・・メンテナンスフリーで楽そうですよね。

私的には、手間がかかっても黒光りしている方が好きなので、
とりあえず今のでいきます!

(脚付きも味があって好きです♪)
Posted by tomo&tomo at 2011年11月26日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチ料理 リベンジ!
    コメント(8)