ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
tomo&tomo
tomo&tomo
大分市在住。
70年生まれのオヤジと
高2の息子で、
父子キャンプ中!
(最近はJrの付き合いが悪いんですが・・・)
手間はかけても金かけず!
でも、ポチッとな!!(爆)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2013年12月15日

モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)

昨日完成しました、モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュの製作編です~

モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



全然大した内容ではありません・・・

お暇なら~^^



図面です。(元々ある焚き火布を測りました)
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



それを原寸大で印刷!
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



用意した材料!(リベットとリベッターは結局・・・ガーン
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



ステンレスメッシュは幅50㎝で長さ45㎝に切り売りしてもらいました~♪
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



メッシュを図面の上に乗せる。(幅と長さが合っていない・・・)
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



なので、外周を切ります!(なんと、普通のハサミで切れました~ニコニコ
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



外周を切った後に、詳細の線をメッシュに書きます!
(要は墨出しですね~♪)

周りを一折り。
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



さらにもう一折り。(二折り目はハンマーで折り目をキレイに整えます)
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



二折り完了。
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



今度は四隅を寸法通りに折ります。
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



四隅折り完了。
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



この後、リベット留めですが、

折り返したところが結構固いんですね~
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



そこで、
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)


さらに!(まさかここで役に立つとは・・・)
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)


この二つを使って、リベット留めするところをジンワリ穴を開けます・・・
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



しかし、リベッターの裏を見ると・・・ステンレスには対応していない!!
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)


案の定、きれいにできませんでした・・・
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



結局、妥協してボルト・ナットで留めました~^^
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)



完成品はこちら・・・完成編


結果的には、難しいところはなく、お手軽自作品でした~ニコニコ

これに脚がうまくできれば、完全オリジナル品なんだけどなぁ~(アイデアはパクリですが・・・笑)


いや~、やっぱ自作最高!!!





同じカテゴリー(焚き火)の記事画像
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュのその後・・・
焚き火用薪ラック~♪
焚き火ハンガーのファイヤーテーブル自作!(不安定だけど・・・)
いい感じです~♪
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!
お出かけセット♪
同じカテゴリー(焚き火)の記事
 モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュのその後・・・ (2015-04-21 19:02)
 焚き火用薪ラック~♪ (2014-10-27 00:00)
 焚き火ハンガーのファイヤーテーブル自作!(不安定だけど・・・) (2013-12-30 00:00)
 いい感じです~♪ (2013-12-21 22:24)
 モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ! (2013-12-14 07:36)
 お出かけセット♪ (2013-12-07 00:00)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

モノラルの布部がステンレスメッシュならランニングコストも掛からずコンパクト収納で完璧ですね♬
正規でも出して貰えたらモノラルの焚火台が欲しくなってしまいます(^^;;
使用されたら是非レポをお願いしますm(_ _)m

リベット、、、僕はリベットとリベッターを買ってはみたものの仕組みがイマイチ分からず結局使ってません(泣
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年12月15日 18:06
こんばんは

図面まで作り まめですね

焚き火がしたくてたまりませんでしょうね

切り売りのステンのメッシュで焚き火台
自分も作ろうかと思ってましたけど
火力に耐えられるのかが疑問で止めました

実践レポ楽しみにしていますよ
Posted by ムラヤンムラヤン at 2013年12月15日 19:45
ゆーけさん、どーもです!

布よりはもつと思うのですが・・・まだ不明ですね~^^
正規品では、セット品では不燃布ですが、
交換用にステンレスメッシュもあります。(6,000円ほどします)

実は、リベットはむかーし、仕事で使ったことあります。
その時は電動だったので楽ちんだったのですが、
ハンドパワーだとなかなか・・・(涙)
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2013年12月15日 22:41
ムラヤンさん、どーもです!

図面がないと、上手く作れないので・・・
妄想力はありますが、想像力はゼロ!(汗)

火力はどうなんですかね~
実際使ってみて、レポしますね!!^^
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2013年12月15日 22:43
sawaパパです

とうとう自作もここまできましたか!

これで安心してうちもモノラル買えるな(笑)

しかし 図面までひいてとはマジで尊敬です!

次はいよいよ コットンの幕作成ですね!
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2013年12月16日 07:55
sawaパパさん、どーもです!

どーぞどーぞ逝っちゃってください~^^

図面は暇だったんで・・・(笑)

幕はさすがにね~(汗)
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2013年12月16日 20:38
ステンリベッターじゃなくてステン鳩目の工具なら持ってますが、
ハンマーで上から叩くタイプなんで結果は一緒かもしれません(^_^;

それにしてもきちんと図面書いたり凄いですね。私は手書きの妄
想図を元に見切り発車しちゃう口なんで作ってる最中に何度も手
直しするはめに( ̄▽ ̄;
Posted by toranekotoraneko at 2013年12月17日 17:27
toranekoさん、どーもです!

実は、鳩目案もちょっと考えました~^^

図面は・・・ヒマ人なので!

図面がないと工作は苦手ですね~

図面はフリーですので、

ダウンロードして使ってください~(笑)
Posted by tomo&tomotomo&tomo at 2013年12月17日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モノラル ワイヤフレーム用自作メッシュ!(製作編)
    コメント(8)