2011年11月20日
スカウティング
子供が通っている小学校で、
PTAによる親子ふれあい体験がありました。

PTAによる親子ふれあい体験がありました。

<数日前>
参加申し込み書に各体験の説明がありました。
ペットボトルロケット、グラウンドゴルフ等・・・
その中に「スカウティング」があり、その説明文には、
「ロープの結び方等が体験できます。」
こ、これは!
と思い、息子に書くように言いました。
(第3希望まであったのですが、しぶしぶ第3希望に書いてました・・・)
当然、男子はペットボトルロケット等に人気があり定員いっぱいになったようで、うちの子はスカウティングに回されました。(私は回されたと思っていませんが
)
<当日>
教室にはボーイスカウトの方が数名来られて、ボーイスカウトの説明をしていただきました。
体験は、検定みたいな形式で、
①「何のにおいか?」、
②「何が入っていたかを記憶できるか?」、
③「自分の脈で30秒を計れるか?」、
④「ロープを結べるか」
の4つをしました。(今回の目的は④のみですが、何か?・・・)
今回の結び方は「まき結び」というものです。
ボーイスカウトのお兄さんが優しく教えてくださいました。

そして、水を入れたペットボトルを結び、10秒保てれば検定合格です。

1,2,3、・・・10! 無事、合格でした!(ってみんな合格してました・・・)
これが、キャンプの時に役立つようになるといいのですが。
(個人的には、「自在結びをして長さを調整できるか」を検定して欲しかったです。私、自在金具がないと駄目です・・・)
でも、
いや~、やっぱキャンプ最高!!
参加申し込み書に各体験の説明がありました。
ペットボトルロケット、グラウンドゴルフ等・・・
その中に「スカウティング」があり、その説明文には、
こ、これは!

(第3希望まであったのですが、しぶしぶ第3希望に書いてました・・・)
当然、男子はペットボトルロケット等に人気があり定員いっぱいになったようで、うちの子はスカウティングに回されました。(私は回されたと思っていませんが

<当日>
教室にはボーイスカウトの方が数名来られて、ボーイスカウトの説明をしていただきました。
体験は、検定みたいな形式で、
①「何のにおいか?」、
②「何が入っていたかを記憶できるか?」、
③「自分の脈で30秒を計れるか?」、
④「ロープを結べるか」
の4つをしました。(今回の目的は④のみですが、何か?・・・)
今回の結び方は「まき結び」というものです。
ボーイスカウトのお兄さんが優しく教えてくださいました。
そして、水を入れたペットボトルを結び、10秒保てれば検定合格です。
1,2,3、・・・10! 無事、合格でした!(ってみんな合格してました・・・)
これが、キャンプの時に役立つようになるといいのですが。
(個人的には、「自在結びをして長さを調整できるか」を検定して欲しかったです。私、自在金具がないと駄目です・・・)
でも、
いや~、やっぱキャンプ最高!!
Posted by tomo&tomo at 15:23│Comments(8)
│ロープ
この記事へのコメント
こんにちは~
初めてのキャンプのとき
もやい結びの練習をしていきましたが、
それでも不安だったのプリントアウトして持って行きました(笑)
うちも英才教育しなくちゃ。
初めてのキャンプのとき
もやい結びの練習をしていきましたが、
それでも不安だったのプリントアウトして持って行きました(笑)
うちも英才教育しなくちゃ。
Posted by キャラバン
at 2011年11月20日 16:56

キャラバンさん、どーもです。
ロープって、いっつもテキトーに結んでしまいます・・・
次回の小川張りまでには、覚えよーっと!
ロープって、いっつもテキトーに結んでしまいます・・・
次回の小川張りまでには、覚えよーっと!
Posted by tomo&tomo
at 2011年11月20日 17:23

こんばんは~ ♪♪♪
自在結び・・・上手く機能しません。
私もまだまだ自在金具頼りです。
やはりロープの結び方は沢山覚えたいですね。
自在結び・・・上手く機能しません。
私もまだまだ自在金具頼りです。
やはりロープの結び方は沢山覚えたいですね。
Posted by ままふふ
at 2011年11月20日 22:59

ままふふさん、どーもです。
ネット見ながら自在結びナウ。
ネット見ながら自在結びナウ。
Posted by tomo&tomo
at 2011年11月20日 23:07

学校の行事でこのような事が開催されるのは、いいですね!!
子供はもちろん親御さんも勉強になりますもんね!!
ちなみに、趣味がアウトドア、仕事もアウトなレコパルは、ロープワークに関しての不安はありません、ただ、それぞれのやり方とその名前になると???(爆)
自在結びって、どんな結び方???(苦笑)
テントやタープのテンションを金具を使わずに張るロープワークの事ですかね?
ロープワークの練習は日頃の反復に尽きますが、ロープの太さは人差し指から小指くらいの太さが練習に丁度良いと思います
タープとかの張り綱は細くて、ロープワークがどのようになっているか、識別しにくかったりします練習は太いロープで!!
実際やってみて、サンプルで残しておくと覚えますよ!!
子供はもちろん親御さんも勉強になりますもんね!!
ちなみに、趣味がアウトドア、仕事もアウトなレコパルは、ロープワークに関しての不安はありません、ただ、それぞれのやり方とその名前になると???(爆)
自在結びって、どんな結び方???(苦笑)
テントやタープのテンションを金具を使わずに張るロープワークの事ですかね?
ロープワークの練習は日頃の反復に尽きますが、ロープの太さは人差し指から小指くらいの太さが練習に丁度良いと思います
タープとかの張り綱は細くて、ロープワークがどのようになっているか、識別しにくかったりします練習は太いロープで!!
実際やってみて、サンプルで残しておくと覚えますよ!!
Posted by レコパル at 2011年11月21日 13:19
ごめんなさい・・・『第3希望』をこなしている息子さんの表情がどうだったんだろうと・・・・少し想像してたら面白くなってしまいました^m^他の3人が女の子だったから余計に・・・
う~ん!まじめで素直な優しい息子さんなんでしょうね~にじみ出てる・・・
ロープを自在に結んでる姿はたしかにカッコイイですよね~実際、役立つし!
そして!!何のためにロープに金具があるのか私!初めて知りましたよ~♪
う~ん!まじめで素直な優しい息子さんなんでしょうね~にじみ出てる・・・
ロープを自在に結んでる姿はたしかにカッコイイですよね~実際、役立つし!
そして!!何のためにロープに金具があるのか私!初めて知りましたよ~♪
Posted by eijimarimina at 2011年11月21日 13:49
レコパルさん、どーもです。
大変勉強になりましたよ!
子供よりも親が真剣です(笑)
もちろん家に帰ってからも子供と復習しましたよ~
確かにロープが細いと、自分がどう結んでいるか分からなくなる・・・(TT)
(ひょっとして、自在結びって正式名称ではない?)
大変勉強になりましたよ!
子供よりも親が真剣です(笑)
もちろん家に帰ってからも子供と復習しましたよ~
確かにロープが細いと、自分がどう結んでいるか分からなくなる・・・(TT)
(ひょっとして、自在結びって正式名称ではない?)
Posted by tomo&tomo at 2011年11月21日 20:01
eijimariminaさん、どーもです。
第3希望になった時はかなりガッカリしてましたが、
いざ始まると真剣な顔でしたよ~
この体験コース、結構女の子もいましたよ。
(自分で選択したのか、どこかと一緒で親が選択したのかは不明ですが・・・)
自在金具って小さいけど、存在の大きさを改めて感じました♪
第3希望になった時はかなりガッカリしてましたが、
いざ始まると真剣な顔でしたよ~
この体験コース、結構女の子もいましたよ。
(自分で選択したのか、どこかと一緒で親が選択したのかは不明ですが・・・)
自在金具って小さいけど、存在の大きさを改めて感じました♪
Posted by tomo&tomo at 2011年11月21日 20:09