2013年12月11日
だって、ステン用リベッターは高いんですもん!!
安物リベッターはダメですね・・・

方針変更~!

方針変更~!
Posted by tomo&tomo at 21:58│Comments(5)
│◆つぶやき
この記事へのコメント
こんばんは
たぶん メッシュは効かないと思いますよ
でも ワッシャー入れてるから出来ると思いますけど
なんか 仕方が違うような気がします
かしめる方を メッシュに通し そこにワッシャ―を通しかしめ無いでしょうか
たぶん メッシュは効かないと思いますよ
でも ワッシャー入れてるから出来ると思いますけど
なんか 仕方が違うような気がします
かしめる方を メッシュに通し そこにワッシャ―を通しかしめ無いでしょうか
Posted by ムラヤン
at 2013年12月11日 22:32

ムラヤンさん、どーもです!
ワッシャーは表裏どちらも入れました。
(表)リベット頭→ワッシャー→メッシュ→ワッシャー→リベット脚(裏)
として、裏側からかしめました。
表側は良かったのですが、裏側のかしめ方がうまくいかず、
途中でブチ切れましたー(TT)
安物リベッターがモタナイようです・・・
ワッシャーは表裏どちらも入れました。
(表)リベット頭→ワッシャー→メッシュ→ワッシャー→リベット脚(裏)
として、裏側からかしめました。
表側は良かったのですが、裏側のかしめ方がうまくいかず、
途中でブチ切れましたー(TT)
安物リベッターがモタナイようです・・・
Posted by tomo&tomo
at 2013年12月11日 22:47

なんか違ってみたいですね・・・
(裏)リベット脚→ワッシャー→メッシュ→ワッシャー→リベット頭(表)
の順番で裏からかしめるのが正解ですね!
(表から裏に通して、裏からかしめてました・・・
裏から表に頭を出すて、裏からかしめるが正解ですね)
でも・・・
再度挑戦しましたが、やはり留めきれませんでした・・・(TT)
やはり、方針変更が必要なようです・・・
(裏)リベット脚→ワッシャー→メッシュ→ワッシャー→リベット頭(表)
の順番で裏からかしめるのが正解ですね!
(表から裏に通して、裏からかしめてました・・・
裏から表に頭を出すて、裏からかしめるが正解ですね)
でも・・・
再度挑戦しましたが、やはり留めきれませんでした・・・(TT)
やはり、方針変更が必要なようです・・・
Posted by tomo&tomo
at 2013年12月12日 00:05

こんばんは
鉄板でも 穴あけが大き過ぎると止まらないから
ワッシャ―の穴が大き過ぎたのではないでしょうか
違うやり方 ビス ナットですか?
ホッチキスでもいきそうな気がします
鉄板でも 穴あけが大き過ぎると止まらないから
ワッシャ―の穴が大き過ぎたのではないでしょうか
違うやり方 ビス ナットですか?
ホッチキスでもいきそうな気がします
Posted by ムラヤン
at 2013年12月13日 00:16

ムラヤンさん、どーもです!
んー、リベットがきれいに留まる前に、
脚がバチーンと切れちゃう感じですかね・・・
とりあえすホムセン巡ってきます♪
んー、リベットがきれいに留まる前に、
脚がバチーンと切れちゃう感じですかね・・・
とりあえすホムセン巡ってきます♪
Posted by tomo&tomo
at 2013年12月13日 22:53
