今度は508ツーレバーがやってきた~
あれ?
286Aに続き、508ツーレバーもクラウドさんちにお嫁入りしたはず・・・
やっぱりね、良いものはどうしても欲しくなるのですよ~
ってことで、
今度は、
コールマン508(ツーレバー)がやってきました~
以前、燃料をケロ統一化するということで手放した508ツーレバーでしたが、
結局、
ランタンはケロシンがおススメですが、
調理用バーナーはケロシンはイマイチですね・・・
調理する際は、どの料理するにしても火力を調整することが当たり前ですが、
ケロシンの場合、
燃料は常に最大噴出しておかないと、ジェネレーターが詰まりやすくなりますし、
また、燃料を噴出を絞ると
気化のバランスが崩れ炎上しやすくなります。
さらに、ケロシンですと煤が発生しやすいので、下手するとせっかくの
料理が灯油臭くなります。
ツーバーナーもケロ化しましたが、そんな理由で結局ホワイトガソリンに戻しました。
(すべてがこの状況ではないと思いますが、これまでの私の体験上、個人的感想です・・・)
これが、
コールマン508ツーレバーです。
1レバー~♪
2レバー~♪
タンク刻印は88年9月。(ジェネレータブラケットは88年6月でした)
底の周囲がまあまあ錆びてますね~
こんな感じ・・・
ひとまず点火!!って赤火だな・・・
クエン酸風呂にピヨーン~!
赤火はおさまりました!!
いや~、やっぱツーレバー最高!!!
あなたにおススメの記事
関連記事